うにちく,元気です。
|
2011/02/11(Fri)
|
スポンサーサイト
|
![]() |
さよなら
|
2009/03/31(Tue)
|
4年間ありがとう。
「花と風の島」沖永良部島。 たくさんの出会い,喜びがありました。 文字通り,「走り抜けた日々」。 おそらく,自分の人生で最も輝いていた日々だったと, 人生の彼岸で振り返る事になるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・ ![]() 支えてくれた皆様へ感謝。 本当にありがとうございました。 うにちく。 |
![]() |
サイハイデイゴ
|
2009/03/06(Fri)
|
![]() うにちくっす。 沖永良部では3月になると,この花が咲きます。 デイゴの仲間で「サイハイデイゴ」 サイハイとは采配のことらしく,その形に似てるから名付けられたとか。 普通のデイゴとは違って,花の形が面白い。 「なんか生き物みたいで怖い」って言ってたひとも居たっけ。 うにちくは真っ赤なこの花で年度終わりを感じます。 昇竜洞の近くと, 知名町役場裏で見る事ができますよ。 |
![]() |
喜美留のガジュマル
|
2009/03/05(Thu)
|
![]() うにちくっす。 喜美留の石垣に生えるガジュマルです。 与論のおっちゃんが言ってたけど,ガジュマルの種は,普通の地面では生えにくいけど, 石垣の間では簡単に芽を出すんだとか。 何でだろうね。 確かに,石垣イチゴとかあって, 土より石の方が温度が高くなりはするけど,関係あるのかな。 ちなみに, この写真,人に見せたら誉められた事があります。 そんなうれしい一枚。 |
![]() |
みけねこ
|
2009/03/04(Wed)
|
|
![]() |
オレンジ色の壁
|
2009/03/02(Mon)
|
うにちくっす。
沖永良部は初夏を思わせる陽気で,花の季節を迎えています。 芦清良を通りかかったら, おおっ ![]() 壁一面オレンジ色の花。 凄い綺麗。 ![]() 近寄ってみた。 蔓植物みたい。 ![]() こんな花がいっぱい付いてました。 このお家の人,花が好きなんだろうな。 挿し芽で増えそうな感じ。 もらって植えたいなぁ。 |
![]() |
自衛隊の艦艇
|
2009/03/01(Sun)
|
![]() うにちくっす。 最近自衛隊の駆逐艦らしき艦艇が和泊港沖に泊まってますね。 和泊港に入港しないのは, 民間港に入港しないよう配慮してるのかな。 国を守る艦艇だから,入っても良さそうだけど。 そこには難しい問題があるんだろう。 ![]() 船から小型艇がやってきた。 10名くらい乗り込んで町へ。 買い出しでしょうかね。ご苦労様です。 |
![]() |
春一番
|
2009/02/13(Fri)
|
![]() 今年の2月,沖永良部では暖かい日々が続きます。 うにちくっす。 あぁ,忙しい。 今日は久しぶりに休めて泥のように眠っていました。 沖永良部では春一番が吹きました。 北風から南風へ,大きく風向きが変わります。 春がやってきているのを感じます。 別れの春を告げる 暖かいけど, 少し寂しい風でした。 |
![]() |
1月の前半は
|
2009/01/15(Thu)
|
![]() 寒い日が続きました。 沖永良部は風が強いため, 実際の気温よりも体感温度は寒く感じます。 南の島の空は青空のイメージがあるけど, 冬空は常にこの色。 冬型の気圧配置では, 南西諸島の上に前線があるからです。 どんよりどんより。 写真は 刈り取りを待つキビの花です。 |
![]() |
さむいっすね。
|
2009/01/07(Wed)
|
|
![]() |